 
	 
	地域と共存して素晴らしい地域づくりのために、地域から愛され目指される企業づくりをめざしています。
その企業を創ってゆくには社員です。自主自立した社員づくりが会社の使命です。その社員が創る「チーム成和」こそがわが社の根幹です。
社員個々の持ち味を高め意欲に燃える「チーム成和」であるために、みなさんの創意や自主性を発揮できる環境づくりを進めています。
あなたも私たちの「お客様に感動を与え続けるチーム」のメンバーになりませんか。待っています!あなたの笑顔を。
その企業を創ってゆくには社員です。自主自立した社員づくりが会社の使命です。その社員が創る「チーム成和」こそがわが社の根幹です。
社員個々の持ち味を高め意欲に燃える「チーム成和」であるために、みなさんの創意や自主性を発揮できる環境づくりを進めています。
あなたも私たちの「お客様に感動を与え続けるチーム」のメンバーになりませんか。待っています!あなたの笑顔を。
募集要項
新卒採用
| 募集要項 | A.管理部員 B.工事部員 | 
|---|---|
| 業務内容 | A.設計及び積算業務、現場管理技術者業務 B.現場施工技術者 | 
| 雇用形態 | 正社員 | 
| 募集人数 | A.管理部員・B.工事部員:各2名 | 
| 募集学科 | 工業系その他各種全学科 | 
| 採用対象 | 高卒以上 | 
| 選考方法 | 面接 | 
| 勤務時間 | 8:00~17:00 | 
| 給与 | 大卒:200,000円 短大卒・高専卒・専修卒:190,000円 高卒:170,000円 | 
| 諸手当 | 皆勤:10,000円 住宅:20,000円 役職:30,000円~ 子供手当:10,000円~ | 
| 賞与 | 昨年実績 年3回 | 
| 休日・休暇 | 第2・4土曜日、日曜日、夏季休暇、年末年始休暇(年間カレンダーによる) | 
| 福利厚生 | 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金、財形貯蓄、退職金共済 定期健康診断、社内旅行、研修旅行、社内及び協力会合同レクリエーション(年間諸行事) | 
中途採用
| 募集要項 | A.管理部員 B.工事部員 | 
|---|---|
| 業務内容 | A.設計及び積算業務、現場管理技術者業務 B.現場施工技術者 | 
| 雇用形態 | 正社員 | 
| 募集人数 | A.管理部員・B.工事部員:各2名 | 
| 募集学科 | 不問 | 
| 採用対象 | 不問 ※40歳以下 | 
| 選考方法 | 面接 | 
| 勤務時間 | 8:00~17:00 | 
| 給与 | 未経験者:175,000円~250,000円 経験者:250,000円~350,000円 | 
| 諸手当 | 皆勤:10,000円 住宅:20,000円 役職:30,000円~ 子供手当:10,000円~ ※会社規定による | 
| 賞与 | 昨年実績 年3回 | 
| 休日・休暇 | 第2・4土曜日、日曜日、夏季休暇、年末年始休暇(年間カレンダーによる) | 
| 福利厚生 | 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金、財形貯蓄、退職金共済 定期健康診断、社内旅行、研修旅行、社内及び協力会合同レクリエーション(年間諸行事) | 
福利厚生・教育制度
福利厚生
育児休暇
			 
			産前6週間産後8週間の休暇規定・育児時間規定有
		親睦行事
			 
			平均2年/1回(国内・海外)2泊3日
		家族感謝食事会
			 
			毎年3月度実施(食事費15.000円補助)
		介護休暇
			介護休業規定有
		成和会
			総会・年間親睦各行事・平均2年/1回旅行(国内・海外)
		その他の福利厚生
		- 雇用保険
- 労災保険
- 健康保険
- 厚生年金
- 財形貯蓄
- 退職金共済
- 慶弔見舞金
- 特別賞与
- 社内旅行
- 研修旅行
- 社内及び協力会合同レクリエーション(年間諸行事)
- 定期健康診断
教育制度
	年度計画内に全社員の収得目標計画を立案し、収得実践しています。
技術集団企業にとって、数多くの資格習得をめざす学習は個人スキルを上げる最大の教育の一つです。
技術集団企業にとって、数多くの資格習得をめざす学習は個人スキルを上げる最大の教育の一つです。
新入社員研修
			 
			管工事組合研修会・社内新入社員教育(10日課間)・その他
		資格習得支援
			 
			資格習得経費は会社全額支給
		安全運転研修会
			 
		溶剤流出防止社内研修会
			 
		EA21産廃減少研究会
			 
		よくある質問
選考に際して、習得しておくと有利になる資格はありますか?
	
		専門技術資格は入社後受講受験しますので必要ありませんが、普通自動車運転免許の習得は必修になります。
ただし高校生の誕生日によってのみ習得は、入社後講習所に通って受験します。
	ただし高校生の誕生日によってのみ習得は、入社後講習所に通って受験します。
入社後の配属はどのように決められるのですか?
	
		基本的に専門用語や仕事の流れを覚えるために工事部に数年勤務後、管理部に配属することが一般的ですが、希望などによって初年度より管理部配属もあります。(本人希望考慮します)
	
	配属後の移動について教えてください。
	
		部署内でのチーム編成や作業所配属等は、本人の理解了解を得ながらおこないます。
	
	入社後の教育研修について教えてください。
	
		新卒社員または中途採用社員(未経験者)は社内導入教育(約10日間)、菅工事組合新入社員教育(3日間)、等があります。
中途採用の経験者については、能力によって協議判断いたします。
	中途採用の経験者については、能力によって協議判断いたします。
専門知識はどのように身に付けるのでしょうか?
	
		新卒社員または中途採用未経験者については、入社後社内教育で習得します。
	
	休暇について教えてください。
	
		法定休暇、休日、また社内就業規則に則って行っています。
	
	育児休暇制など、社員をサポートする制度はありますか?
	
		就業規則に沿って実施します。また本人の事情等は役員会議で考慮します。
	
	職場の雰囲気について教えてください。
	
		風通しが良く明るく前向きな社風が持ち味です。協力会社(成和会)との温かい交流も弊社ならではのチームづくりの成果と思います。
	
	OB・OG訪問することは可能ですか?
	
		当然可能です。ただしアポイントの上、日時をご相談し選定させてください。
	
 
	 
